通夜が終わった時か、もしくは葬儀当日に僧侶が到着した直後に、式次第の全体について最終的な打ち合わせを行います。喪主の挨拶は、内容をメモしてスムーズに読めるように練習しておきます。できれば内容を頭に入れて、メモを見ないで喋れるようにしておくと良いです。受付係、会計係、返礼品係は、葬儀と告別式の香典の処理をしたり、芳名帳や筆記具を準備しておきます。

会葬礼状や返礼品が揃っているかチェックしておきます。受付に必要なものは葬儀社が貸してくれますが、オプション料金になるので用意できるならば自分たちで用意しておきましょう。弔事の依頼は、事前に個人と親しかった友人や同僚などに依頼しておきます。どれくらいの時間かも伝えておきましょう。

最近では弔事は省略される傾向にありますが、行う場合には相手に負担をかけないようにできるだけ早めに頼んでおくのがマナーです。弔電披露は、遺族が弔電に目を通して全文紹介するものと、名前だけの紹介にするものを分けておきます。順番も決めます。名前や肩書きに難しい漢字が使われている場合には、読み間違えないようにフリガナを振っておきましょう。

祭壇の飾り付けは喪主がチェックしておきます。事前に火葬場に同行する人数を決めておいて、必要な車の台数を手配しておきます。火葬場では控室で接待するので、接待係も決めておきます。もてなす人数に応じて数人選んでおきましょう。

火葬許可証と心づけの準備もしておきます。