故人と最後の別れをするために葬儀は行われます。多くの人が参列した経験があっても、一から執り行うことはあまり無いと言えます。一般的に想像される葬儀の形は、火葬やお葬式、告別式だと言えます。しかし、それはあくまでも一部でしかありません。

葬儀の具体的な流れとしては、故人が御臨終した後にはまずは枕飾りや納棺をする必要があります。その後、通夜、告別式、葬式、出棺を行ない、火葬、骨上げ、遺骨法要となります。このように、細かいしきたりやマナーがあり、その間にも親戚や知人などに弔電を送ることになります。また、葬式などの形式は故人の宗派などによっても異なるため、必ずしも皆が同じ形式とは限らないことは理解しておくと良いでしょう。

また、故人の意向などによっては身内だけでひっそりと送って欲しい、という場合もあるので配慮する必要があります。葬儀には、前述したようにさまざまな事柄を執り行っていきますが、葬式を行なった後にもやらなければならないことはあります。例えば、手続きや届出などは死後から期限が決まっているものもあるので、きちんと忘れずに提出しておかなければなりません。香典返しや四十九日忌法要、遺産相続や形見分け、一周忌なども重要です。

葬儀というのは急なものがほとんどですが、もしもの場合があるので、まだ大丈夫だと考えていてもさまざまな準備をしておいても損はありません。また、宗派ごとの知識やマナーは忘れずに確認しておくことも重要だと言えます。