神道の形式で執り行なわれる葬儀のことを神葬祭といいます。神葬祭とは、亡くなった方の魂に亡くなった方が住んでいた家を守護する神様になっていただくための儀式となります。神葬祭の流れや内容については、それぞれの地域により違ってきます。そして、神道は人が亡くなることは穢れとして扱われるため、原則として神社では執り行なわれずに自分の家や斎場を借りたりして葬儀が執り行われます。

仏式の葬儀では当然のように行われている焼香は、神式だと行いません。神式のお通夜や告別式では、仏式の葬儀で行われる焼香に相当するものとして玉串奉奠という儀式が行なわれます。玉串は、神様の依り代になるといわれている榊の枝に、垂紙という紙を取り付けて垂らしたもので、神様の霊が宿る神聖なものです。参拝者は祭壇に、この玉串を捧げることによって、亡くなった方の冥福を祈る儀式を行います。

玉串奉奠という儀式はほとんどが立ったままの状態の立礼という方式で行います。そして、神式には仏式では行われない儀式として手水の儀という儀式があります。この儀式は、お通夜や告別式の前に葬儀に参列する方の身体を、お清めする目的で行う儀式になります。参列する方は会場の入り口に設置されている手桶に入ったお水で手と口をすすいで、お清めをします。

左手をすすぎ、右手をすすいだら、左手ですくったお水で口をすすぐという流れになります。最後に懐紙で濡れている口や手のお水を拭き取ります。東京の永代供養のことならこちら