葬儀は限られた時間の中でたくさんの事柄を決定する必要があります。業者と行う打合せでは、参列者にお出しする料理や設置する祭壇、お香典の返礼品などを予算と見合わせながら、一つ一つ丁寧に選んでいくことが重要です。葬儀に設置される祭壇は、仏様や神様に供物を捧げる目的で置かれています。祭壇の上には輿という昔の人や神様を乗せる物が乗っかっています。

本来は、祭壇に乗っている輿は柩を乗せる物でしたが、今ではただの飾りになっています。白木で作られた祭壇が一般的で、彫刻が施されている祭壇が多く、布を掛けた祭壇や花を飾った祭壇など色々なアレンジが加わっている物もあります。本来、祭壇は普段から忌み嫌っている人が亡くなるということが起こって欲しくないという考えから予め作っておくということをする習慣はありませんでした。人が亡くなってから止むを得ず急いで作られるため、簡単に手に入れられる無垢の木材である白木を使うのが一般的となっているという経緯があります。

当時は、祭壇を作ったときに残った木切れを燃やして米を炊いて枕飯を供える風習がありました。葬儀で使用する祭壇は白木祭壇と生花祭壇が主流です。白木祭壇は厳かで厳粛な印象を与える伝統的な祭壇になります。昔から仏式で執り行なわれる葬儀では一般的に使われている物になります。

本来、生花祭壇はキリスト教や無宗教で執り行なわれる葬儀で使われてきた祭壇でしたが、花が持つ美しさと優しさで近頃は仏式の場合も、よく使用されています。